Happy My Life

日常とか技術とか

台湾旅行に行ってきたよ

というわけで、7月27日~7月30日に台湾旅行へ行ってきた。

きっかけは、I/Oチケット争奪戦に敗れたこと。「じゃあ、台湾行きますかー、GoogleI/O参加費ぐらいで行けるし」ということで、@androidsola (空の王) 、@IoriAYANE、@nagakenjs、@ukiki999さんたちとの台湾旅行となった。

7/27

羽田で参加者全員と合流。そこから台湾松山へ飛んだ。入国時の@androidsolaさんがユニフォーム姿だったのが印象的。

現地で合流した、謎の台湾人こと@noritsuna氏の案内により光華商場へ。アキヨドみたいなビルにいろんな店が出店している感じ。ASUSの看板をよく見かけた気がする。家電系は日本と同等かちょっと安いくらい。小物系は全般的に台湾の方が安い。

2012-07-27-15.33.01-s

夜は士林夜市でひたすら買い食い。全般的に食べ物が安い。台湾の人は基本的に自炊しないのでこういう飲食店が多いそうだ。

2012-07-27-20.03.45-s

7/28

FancyFrontier20(台湾最大規模のコミックマーケット)1日目参加。お昼頃から入ったのでほとんど並ばずに入れた。コミケに来るのはXX年振り。

2012-07-28-13.26.56-s

雰囲気は日本とあまり変わらない(ただ、R18的な規制が厳しい)。他の参加者はいろいろ買っていたようだが、おいらは諸事情により何も買わず。つか、買っても読めないのよ…。

会場で台湾の方と合流。で、そのあと北京ダックがおいしい店へ。旨くて(日本に比べたら)安い。まんぞくー。

2012-07-28-19.11.22-s

7/29

FancyFrontier20 2日目参加。出店側だけど一般列で並ぶ。暑い。傘は必須。1列の長い行列で並ぶ。人数的には日本の夏コミほどではないらしい。

今回の出店物はJCROMの案内(案内本の無料配布&デモ機の展示) 案内は現地の方にお願いしていたが、客引きのうまさからか興味を持つ人が次から次へと。案内本は2時間ぐらいでなくなった。

何も無いのもアレなので、手書きのJCROM projectのウェブサイト案内カードをせっせと中国語がしゃべれないおっさんたちで量産する。

言葉では分からなかったが、なかなかよい反応だった気がする。あとは、対応機種をどうするか…(Xperia, HTCが人気があるそーな)

詳細は、@androidsolaさんのblogにも書かれている。

7/30

帰国当日。朝から故宮博物館へ。すごい。ここは余裕で1日居られる。が、搭乗時間の都合上あまり観る時間がなく…。非常に心残り。次回台湾に来たら、1日確保して見て回ることを決意する。

2012-07-30-09.40.44

そして、帰国へ。

まとめ

また台湾行きたいなあ。来年2月ぐらいに? 今度は故宮博物館を1日見て回る予定を組み込んでおかねば。