Happy My Life

日常とか技術とか

技術書典 9新刊「UnrealEngine4 Introduction to RHI」にまつわるあれこれ

9月12日から開催の技術書典9にて新刊「UnrealEngine4 Introduction to RHI」を頒布開始した。

新刊の内容について

UE4の内部にあるRHIと呼ばれるC++から扱うグラフィックス関連のあれこれをまとめた本。以下、紹介文より。

UnrealEngine4にてC++でグラフィックスを扱う場合に必ず登場するRHI(Render Hardware Interface)の初歩を解説した本です。

RHIはグラフィックス関連を調べる登場するキーワードですが、その資料はほぼ皆無です。ググってもあまり引っかからない、UE4のソースコードを読んでもよく分からない。そんな経験をした人は多いのではないでしょうか。私もそうでした。

そして、とあるプラグインを開発を境にいろいろ分かり、自分なりに知見が溜まってきました。その知見を書籍としてまとめたのが本書となります。RHIって何やねん、という話から、RHIを使って何かを描画するために必要な情報が記載されてます。RHIについてどこから手を出したらわからない人は、ぜひ。

続きを読む

iPadの保護シートは用途にあわせて

子供たちもコロナウイルスの影響で学校にまともに通えない日々が2ヶ月近く続いている。

学校に通常通り通える日々が来るのは当分先だと考えているので、学力維持の手段を何かしら用意しないといけない。

ということで、iPadを使った学習教材を導入することにした。

もちろん、従来の冊子の教材もあるのだが子供たちの食いつきをみていると、どうしてもiPadを使った教材の方が反応が良かったので、そちらにした。

続きを読む

リモートワークで便利な機材や雑感など

コロナウイルスによって小学校が休校になり、それに伴って3/3からリモートワーク生活を送っている。

今日まででリモートワークを初めて1週間。これまでで見えてきたこと(主に仕事環境面)、便利な機材や使い方などをメモしておく。

リモートワーク用で使っているPCのは会社支給のMacBookPro 13(2019)。

続きを読む

MISTEL BAROCCO MD770RGBを買った

新しいキーボードを買ってみた。

経緯

  • 左右分離するキーボード欲しいなぁ(もっと楽な姿勢でタイプしたい)。
  • 自作するしか方法ないのかな
  • 自作キーボードだと好みのキー配置のものがないな(自作する気はそもそも無い)
  • 何かよさげなキーボードが発売されるぽい
  • 予約した
  • 届いた!(←イマココ)
続きを読む