ネタ
スペースシャトルに搭載されているメモリは、たった1メガバイトしかない。 なぜ1メガバイトのメモリで動作できるかというと、 ハードウェア自体が30年前に設計されたものを使用している GUIは一切使用してない というのが、大きな理由らしい。
TRONという映画をご存知だろうか? ウォルトディズニー社が初めてCGをつかった映画という事で話題になった。 以下の動画は、そのTRONでのワンシーンを模したもの。お互いが走った後には壁ができ、その壁に当った方が負けという簡単なルールで、それをAIで再現…
とにかく、michaelv.orgを一度見てほしい。 パッと見た目は、懐しいWindows 3.1の画面が表示される(Windows 3.1はWindows 95の一つ前のバージョン) しかし、このサイトただWindows 3.1の画面を表示しているだけではない。ちゃんとProgram Managerが動き、そ…
初めて見たとき、ちょっと感動した。
プログラマーなら一度は耳にする言葉、デッドロック(dead-lock) それを最も端的に説明するにはこの写真を見せるいいかもしれない。
現在、ちょこちょことAndroidアプリを作成しているのだが、そこでAndroidの野望を垣間見たので紹介する。 詳細はSensorManager | Android Developersを見てもらうとして。
John Nack on Adobe: Vector graphics software… from 1963より。 今から46年前の1963年に発表された、Sketchpadというベクターグラフィックスアプリがデモされている様子がYouTubeに公開されていた。まだまだコンピュータ=計算機という見方が強い時代に、コ…
What is your best programmer joke?より。 プログラマなら「クスッ」と笑えるようなジョークが多数掲載されている。長文、短文いろいろ掲載とされているが、その中でも短めなものを紹介。あとジョークなので本気にしないように。 いつものように、翻訳のミ…
100 Essential Skills for Geeksより。 世の中には、ギークという言葉がある。世間的にはコンピュータに非常に精通している人達を差す言葉だが、ギークになるにはどの程度のスキルが必要なのか? 100 Essential Skills for Geeks | GeekDad | Wired.comではギ…
Source Code of Several Atari 7800 Games Released! | ProgrammerFish - Everything that’s programmed!より。 にわかには信じられないのだが、Atari 7800で発売されていたゲームのソースコードとAtari 7800の開発ツールが公表されている。その中には、ゼビ…
c64iphone.comより。 海外の方々のコモドール64人気はすさまじく、発売開始から20年以上経った今でも未だに根強いファンがいる(日本で言うとX68000に相当するか?) あまりあるコモドール64愛により、ついにiPhoneアプリとしてコモドール64エミュレータが販売…
MonaTweeta II on Flickr - Photo Sharing!より。 140字で語ると言っても人間に通じる言葉で語っているわけでなく、140字に収まるようにエンコーディングするとこうなるよ、という話。
Rails Envy: Rubystein: Ruby meets Wolfensteinより。 Railsconf 2009で発表されたWolfensteinのRuby版であるRubysteinを紹介する。出来もさる事ながら、登場キャラクターやアイテムがRubyistならニヤリとしてしまうネタになっている。Rubyistなら一見の価…
元ネタはThe 6502 in “The Terminator” ≪ pagetable.comから。 このスクリーンショットを見てもらいたい。 ターミネーター(T-800)の内部映像なのだが、この両端には、アセンブラのコードらしき記述がある。このコードを読む限りターミネーター(T-800)は6502…