Happy My Life

日常とか技術とか

日常

何度目かのblog移転

何度目か忘れてしまったが、blogのサーバを移転した。 長い間、VPSでWordPressを使って運用していたが、WordPress の脆弱性対策について:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構という話題が出たり、サーバのメンテナンスに時間が割けなくなったりしたので、こ…

証明写真の作り方 2014

最近、資格試験のために証明写真が必要になったが、証明写真を撮影しようと街中を探してみたが意外と撮影できる場所がないことに気がついた。 証明写真といえば街の写真屋さんで取ってもらうか、店頭にある証明写真ので撮影するのどちらかが定番だったが、最…

KitkatのキャンペーンでNexus7もらった

わーい、Kitkatの40周年キャンペーンでNexus7(2013)もらったよー。

27インチモニタ(DELL U2713HM)を導入してみた

かれこれ10年近く使ってきたナナオの17インチモニタと別れを告げて、新しくDELLの27インチワイドモニタ(U2713HM)を導入した。 きっかけや感想などは次のとおり。

台湾旅行に行ってきたよ

というわけで、7月27日~7月30日に台湾旅行へ行ってきた。 きっかけは、I/Oチケット争奪戦に敗れたこと。「じゃあ、台湾行きますかー、GoogleI/O参加費ぐらいで行けるし」ということで、@androidsola (空の王) 、@IoriAYANE、@nagakenjs、@ukiki999さんたち…

2011年を振り返り

今年は東日本大震災など世間的にはいろいろ激動的な事が多い年でもあったが、そういったことは他メディアにまかせるとして、ここでは個人的なことを。 最初に挙げられるのは、とにかく今年は人生で最も日本語を書いた年であったということ。年の始めから締め…

文章の書式を統一する試み

普段、自分紹介する時や自己紹介欄を書くときは、肩書きとして「フリーランスエンジニア」と名乗っている。それが、ここ最近ある人に私の肩書きを「フリーランスプログラマ兼ライター」と紹介され衝撃を受けた。 とはいえ、今年は単独で上梓したり、雑誌に寄…

ノマドワーキングで気をつけていること

最近は喫茶店などで仕事することが多くなってきた。 決まった場所にこもってモクモクと進めるのもいいのだが、ずっと同じ環境で続けて、進行が煮詰まってきた時にはもうやる気が起きなくなる。そんな時にノマドワーキング(喫茶店などでPCを広げて仕事)すると…

疲れない深夜高速バスの過し方

今回Android Bazaar and Conference 2011 Winterに参加するために高速バスで移動した。一泊の予定があれば空から行くのだが日帰りなので高速バスで。 これまでも何度も高速バスを利用しているが、高速バス=疲れるというイメージが拭えず、今回はいくつか手法…

ThinkPadを買うなら週末が安い(気がする)

先日のMacBookPro故障時から、次に購入するPCを検討している。Macに関しては不穏な声しか聞こえてこない(AppleはもうJavaをサポートしないとか、どうとか)ので、次に購入する時はThinkPadにUbuntu載せて使おうかなーと考えている。購入するとしても来年にな…

今どきのWalkmanって多機能なのね

長年愛用していたiPodが水没(洗濯)のため利用できなくなってしまった。日頃から仕事用に、ドライブ用にと愛用していたので、まあこれが寿命だったかと諦めるしか他なく。iPodは車載用には必要なので、そのうち購入するつもり。しばらくはiPhoneで。 この機会…

岩牡蠣とAndroid

という事で、simeji開発者であるadamrockerさん、ドリームガレージの相羽大輔さん(HT-03Aユーザー!)と私の3人で金沢twitter-er御用達のお店でもあるひかりやさんにて岩牡蠣を囲みつつAndroid談義をしてきた。

キリンビール北陸工場でtwitterオフするよ

今年9月で閉鎖されてしまうキリンビール北陸工場。 それに便乗して、という訳でもないが、5月16日(日)にtwitterオフが開催される事になった。 ビール工場でオフ会なんて、北陸じゃ最初で最後なんだろうな。 企画、運営してくださった幹事の @aibax さん、ほ…

A4コピー用紙発想法

A4コピー用紙発想法とタイトルをつけてみたが、身の回りのありふれた物を組み合わせて使って、ガンガンとメモしようという話で、特に目新しさも無いが、数日間やってみて意外と効果があったのでメモ。 いきさつ アイデアを思いつくのは、昔より三上(馬上、…

国内線航空チケットを安く購入する方法メモ

twitterの呼び掛けで、よい答えが沢山聞けたので、せっかくなのでまとめておく。 nanapiネタっぽい気もするけど、気にしない。

プレゼンテーション手法メモ

県内某所にて、Android開発セミナーの講師として話してきた。 普段の勉強会と違い、かなりスーツ率が高かったのでちょっとビビった。後で聞くと、今回のセミナーは、聴講者の反応がよかったらしいので、ほっと一安心。 あと、プレゼン方法も評判が割と良かっ…

とり野菜みそを屋外で堪能するオフ会を開催するよ @金沢卯辰山

ほんの数日前、twitterでkatzchangと金沢を代表する味の一つであるとり野菜みその話をしていたところ、オフ会という話に。 という事で10月10日(土)にとり野菜みそ鍋を堪能するオフ会を開催する事になりました。 ちなみに使用する味噌はこれ。北陸で鍋につか…

世界有数の勉強会(遺産的な意味で)に参加してきた

タイトルまんまなのだが、世界有数の勉強会(遺産的な意味で)に参加してきた。 忘れないうちに感想など。 羽生田さんにサインもらったよ。 HTML5 がんばりまっす Scalaは、手をつけておくべき(って、もう既に体験しているが) 自分の発表で笑いが取れなかった…

カヤック訪問記

すべては、ここから始まった。 @checkela Kayac(面白法人の方ね)行ってみたい @typester @checkela おおお、今気がつきましたが是非! http://twitter.com/checkela... こんな流れで面白法人カヤックさん訪問が確定した。今年に入って「Twitterすげー」と思…

富山観光アニメプロジェクト

富山観光アニメプロジェクトというプロジェクトが始まったようだ。簡単に説明すると、アニメで富山の観光スポットを紹介しようという企画。 ここではあえていろいろ書かない。動画を見てもらった方が早いので。 たぶん、true tearsでの集客力(聖地巡の方々が…

ゲーム業界就職指南

某学校でゲーム業界への就職指南の話をしてきた。 私が以前勤めていた会社に入社したころ(90年代後半)は、ゲームプログラマというのは憧れの職業の一つだったのだが、今はどうなんだろう? 一時期の人気は無くなってきているとはいえ、それなりに人気はあるよ…

中古オフィス用品店のススメ

先日、オフィス用のイスを購入した。 その前には、シートが固く座りごこちのよくない椅子を使っていた。そのため、長時間椅子に座ってられないし、腰も痛くなってくる。 プログラマという職業上、長時間椅子に座っている事も多いので、座りごこちの悪いは使…

しゃぶしゃぶ食べ放題オフ

って事で、北陸の勉強でよく顔を合せるメンバーで集まり、なべ維新@富山市山室でしゃぶしゃぶを堪能してきた。 本当はもうちょっと写真を撮るつもりだったのだが、肉を目の当たりにして、これ以外の写真を撮っていない事に気づく。 で、この店のしゃぶしゃぶ…

FITEA 春の勉強会 ~ライトニングセッション8連発に参加してみた

2009.04.18(土)にFITEA 春の勉強会 ~ライトニングセッション8連発~に参加してきた。 本来は参加する予定はなかったのだが、夜から加賀市方面に用事があったので、ちょいと足を延すと参加できそうだった事もあり急遽参加表明。

(twicco)富山コミュニティ立ちあげ

勢いでtwiccoに富山のコミュニティ@toyama_prefを作成してみた。 事の発端は、@ishikawa_prefの存在。知った瞬間に強烈に羨しくなって、勢いそのままにtwitterでのアカウントを取って、twiccoにコミュニティを作成してしまった。その間約20分ほど。 具体的な…

こっそり移転してみた

http://cocoa.jpn.org/からhttp://blog.cnu.jpに移転した。旧アドレスから今のサイトにはリダイレクトで飛んでくるので、使用者には特に影響はないはず。

new iPod shuffle

新iPod shuffleが発売された。どんな風に新しくなったかはYouTube(英語だけど)で紹介されていたので、そちらを見てもらった方が早いかと。今回の一番の特徴は、曲名やアーティスト名を読みあげてくれる機能(VoiceOver) これは電車内で重宝しそうな。 ネクタ…

Amazon.comやAmazon.co.ukで洋書を頼んでみたら

円高の昨今、Amazon.comやAmazom.co.ukで$40ほどの技術書を購入したら日本で買うより安く買えるんじゃね? と常に頭をよぎるので、本当にそうなのかを検証してみた。ちなみにオライリーの原書はAmazon.co.jpで購入する事も可能。 ちなみに、海外だと日本と違…

ToyCameraを無料でもらっちゃった

朝からtwitterしてると、TimeLine上に「ToyCameraのPromoCodeを先着10名に配布するよん(USのみ)」(意訳)とお知らせが。折角なので、申し込みしてみると、PromoCode届きましたよ。ちょいとびっくり。

Mashup Seminar in FUKUI

今日はMashup Seminar in FUKUI -山健太郎さん グランプリ受賞記念- | アップグレードふくいへ。 ソースカツ丼と越前ソバが食べられなかったのが心残り。がっくし。