Book
先日発売になったばかりのゲームアプリの数学 Unityで学ぶ基礎からシェーダーまでを読んでいるところ。 で、その感想をつらつらと書いてみる。 ゲームアプリの数学 Unityで学ぶ基礎からシェーダーまでposted with amazlet at 15.09.28久富木 隆一 SBクリエイ…
先日、出版社さんより「Android NDKネイティブプログラミング」の韓国語版の本が届いた。 そういえば、原著を出版(2011年7月)して数ヶ月後にオファーが届いてOKを出して。その後いくつか質問を頂いて返答するも、進捗状況あhまったく知らず。つい先日…
ということで、「LLVM/Clang実践活用ハンドブック」というLLVM/Clang関連の本を出しました。 LLVM/Clang実践活用ハンドブックposted with amazlet at 14.07.03出村成和 ソシム 売り上げランキング: 4,679Amazon.co.jpで詳細を見る 目次等は、ソシムさんのHP…
2013年もあとわずか。なので、ここで2013年を振り返ってみようかと。ここでは公になっている話について書いていこうかと。主に執筆関連になりますが。 今年もいろいろと原稿を書きましたね。1月から順にみてみると。
コミックマーケットC85で本を1冊だします。この1冊で勝負します!(それしか無いのですが…) 本のタイトルは「3次元少女」(仮)。3Dグラフィックス等に関係する話や、数学(いわゆる線形代数)のあれこれの話がラノベ風な展開で解説が進む本となってい…
ということで、私の周辺では話題沸騰のlsを読まずにプログラマを名乗るな!を担当編集者さんより頂きました。この本の編集者さん、Android NDKネイティブプログラミングを出版した際に担当していただいてた方だったので、その縁で。 lsを読まずにプログラマを…
ということで、「ARMで学ぶアセンブリ言語入門」が6月22日に発売になります。 一言で内容を表すと「C言語で組み込み開発している人向けのARMアセンブリ言語入門」。言い方を変えると「バリバリとアセンブリコードが書ければ言うことないけど、C言語でコード…
インプレスジャパン様より「Androidアプリ 高速化プログラミング」の献本いただきました。ありがとうございます。自分が関与してない技術書で献本受けたのは初めてかもしれない。 サクサク動く! Androidアプリ高速化プログラミングposted with amazlet at 12…
いうわけで、一冊の本がこの世に出たのだが。 クラウド活用のためのAndroid業務アプリ開発入門posted with amazlet at 11.04.23出村 成和 日経BP社 売り上げランキング: 1887Amazon.co.jp で詳細を見る 本を書いている途中でいろいろと見えてくるものがあっ…
GoogleやAppleがかなりチカラを入れているHTML5。 以前からよく耳にしていたので、現時点でHTML解説書が数冊出版されているものだと思っていたのだが、実は洋書も含めてHTML5関連の書籍はほとんど出版されていなかったという事実を最近知った。 で、ようやく…
最近何かとプレゼンテーションをする機会が増えてきた。 あたり前のようにPowerPoint等を使ってプレゼンテーションするのだが、最近プレゼンテーションの質に自分が納得できなくなってきた。 早い話が、プレゼンテーション内容が相手に伝わる書き方になって…