Happy My Life

日常とか技術とか

Internet

WordPressのxmlrpc.phpファイルを攻撃された

昨日投稿したblogエントリーを読もうとした方から、「ブログが見られませんよー」と連絡を受けた。 「Webサーバが過負荷になるとか、これまでそんな事一度も無かったのにな」と思いながら、Webサーバの再起動したり、ログを漁りながら原因を探っていくと、今…

LastPassでパスワード管理をお手軽にする

世間の大抵のWebサービスでは、初期登録する際にIDとパスワードが必要なことが大半である(twitterアカウントなど他サービスのアカウントでログインできるサービスも多くなってきたけど)。そこで問題となるのは「パスワードをどのように決めるか」ということ…

VMware Workstationを安く入手する方法

私が今利用している開発環境のほとんどをVMware workstation上に構築している。VMwareを利用すると、複数の環境を平行して利用できるので何かと便利で、VMwareが起動していない日はないくらいに活用している。 CD-ROM VMware(クライアント製品+メディア) VMw…

大事なデータこそDropBoxへ

今となってはそんなに珍しいサービスでもなくなったDropBox。私も普段からお世話になっている。このDropBoxというサービスはPC間(iPhone, Android版もあるけど)でファイルを共有する事がメインの機能なのだが、実はそれ以外にもいろいろメリットがある事が最…

自宅サーバーをVPSへ移行すべき7つの理由

外部に公開しているBlogなどのWebサイトを自宅サーバで運用している人も多いはず。そんな方達には是非VPS(Virtual Private Server)を勧めたい。VPSの説明に関してはバーチャル・プライベート・サーバ - Wikipediaを参考に。 VPSは個人〜中小企業が独自で運用…

イギリスのサイトから買ってみた

先日にClove Technologyに商品を注文した。 Clove Technologyを選んだのは、安くて信頼できそうで送付先が日本だとVATがかからないから。しかも、その発送直前に起きた急激なポンド安円高により、購入価格は想定していたより安くなったはず。

telnetのソースコードは理解不能?

突然だがtelnetのソースコードを見た事がある人は、どのくらいいるのだろうか? Ubuntu Manpage: telnet - user interface to the TELNET protocolによると BUGS : The source code is not comprehensible(理解不能なソースコード) と書かれている。manpageに…

HTMLだけでドラム演奏

Ajaxian ≫ It’s Friday. Play some drums…. HTML5 styleより。 新しいHTMLの規格であるHTML5では、音を鳴らすためのタグが設けられている。 それとJavaScriptを組み合わせて作成されたのが、ブラウザー上で動作するドラムマシーン。ソースを見たら分かるのだ…

HTML5とO3D

GoogleはHTML5 & O3DによってFlashを極力使用しない方向へ進めたいと考えているようだ。それは、GDDでの講演を聞いて、その印象をなお一層強く持った。

一目で分かるインターネットの歴史

Programmica: A Visual History of the Internetより。 「あのサービスっていつから始まった?」と、唐突にインターネットの歴史を調べたくなる事がたまにある(俺だけか?) そんな時はこの年表で調べれば一目瞭然。インターネットに欠かせないアプリケーション…

失敗しないドメインの取り方

年間1000円程度で.comドメインが取れるという事を知らない人が意外と多い。まあそうかもしれない。普通はドメイン必要ないし。 独自ドメインを持っていると URLが短くなり、口頭で説明しやすい 自由にメールアドレスが持てる なんとなくかっこいい(笑) と、…

はてな 京都へ戻る

【プレスリリース】株式会社はてな、本社を京都に移転、ものづくりの拠点を結集 - はてなプレスリリース - 機能変更、お知らせなど へんな会社の作り方には、そのうち京都に戻りたいという話が書いてあったが、こんな早い時期だとは思わなかった。 大学入学…

JavaScript始めました

これまで(たぶん)10ぐらいのプログラミング言語使ってきたけど、目標はJavaScriptとHaskellなどの関数型言語が使えるようになること。今までの人生は関数型言語って避けてきたからなぁ。JavaScriptの本持っているけど、あんまり読んでなかったりして…。 …