Mobile
日経ソフトウェアに寄稿した記事(PSVitaプログラミング入門)が掲載されました。 日経ソフトウエア 2012年 08月号 [雑誌]posted with amazlet at 12.06.25日経BP社 (2012-06-23)Amazon.co.jp で詳細を見る ここで掲載しているのは、PSMobileSDK(旧PSSuiteSDK…
USからの個人輸入して利用しているので、プリインストールされているのは、Windows7Start(英語版)。しかし最初から利用する気もなく、速攻削除して、UbuntuDesktopをインストールをはじめた。が、ここでワナが待っていた…
久しぶりににPCを購入した。今回は、LenovoのIdeaPad S10-3。本当は、購入して3年経過したMacBookPro15を最新のMacBookPro13インチに新調しようとも考えたが、現状に特に不満も無いのでまた次回に先送りということに(MacBookProは長く使えるマシンだね) NetB…
今日は前から気になっていたauのhtc EVO WiMAXの発売日。で、思いつきでauショップで予約無しで購入しようとしたが「予約のお客様だけの分しか無いのですよ」とのこと。まあ、当たり前だわな。 ただ、次回入荷が明日(早っ!)ということで予約してきた。大きく…
年末に契約したe-mobileのHTC Aria(S31HT)が、年末年始の輸送状況のゴタゴタもあって、発送メールが届いた後1週間してようやく届いたので、使ってみた。そういえば、Android搭載機種を回線ごと契約したのは、これが初めてな気がする(それまでは開発機を購入…
今年9月下旬ごろに契約したb-mobile TalkingSIM(U300)だが今月末で解約する事にした。 その理由は、この2点。 Talking SIM(U300)はPCでの利用に不向き イーモバイルのHTC Ariaが魅力的すぎる
この日は、石川県某所でAndroidアプリケーションプログラミングのハンズオンがあったのだが、こちらが先約だったので参加してきた。会場でも「Androidの方に参加するのだと思ってました」とよく言われた(笑) で一つ発表してきた。「OpenGL|ESからXNAへ」とい…
ってことで、このエントリーもpomera(DM20)で書いている。 ここ最近MacBookProが壊れたり、Google Developer Day 2010参加などの移動時間が増えたりして、その合間の時間に仕事できる環境を確保しようとpomeraを購入した。NetBookも選択肢に考えたが、値段の…
Hokuriku.NET vol.3で発表してきた。折角なので、blog用に再編集して掲載してく。
契約しようかどうしようか悩んでいたイーモバイル。 先日イーモバイルアウトレットのサイトを見てみると、期間限定の値下げで、アウトレットなD02HW+通信料5000円分込みで9980円で販売されてた。これ以上悩むのはムダだと思い購入。 申し込み完了から1週間ほ…
開催日(3月7日)まで残り1.5ヶ月ほどになり、そろそろ本腰入れて告知していかないとー、という事で。 詳細や参加方法は、スマートフォンビジネス講演会 in 福井に書いてあるので、そちらから申し込みしてください。
2010/ 1 / 8 追加 スマートフォンビジネス講演会in福井の告知ページを作成しました。 今後は、そのページを随時更新して、みなさんにお知らせします。 以前お知らせしたスマートフォンビジネス講演会in福井の続報です。開催日時と場所が決まったのでお知らせ…
まとまった記事を見たことないので、iPhoneアプリかAndroidアプリのどちらの開発をしてみたいけど、どう違うのかよく分かんねー、という人向けの資料。 足りない点などは、随時追記の予定。 また間違い等あれば指摘お願いします。
前回のつづき。 「1月か2月の土日に福井駅付近でAppBank氏らを迎えてスマートフォンビジネス関連の講演会を行います。参加したいですか? 」という内容で事前アンケート実施中。年内いっぱいアンケートを取る予定。 webからtwitterにログインしてアンケートに…
前日からいろんな人に話を振っているのだが、話を振っている私自身が内容を具体的にしていなかった事に気がついたのでまとめてみた。 事の発端 私からAppBank氏へ帰省時(AppBank氏は石川県出身)にオフ会でもどうですか? という話から。その返答が AppBank氏…
下の動画は、Nokia N900上のFireFoxでWebGLが動作しているデモの様子。数日前に動くようになったばかりらしい。 最終目標は、携帯端末向けFireFox(コードネーム Fennec)上でちゃんと動くようにする事。将来は、3Dライブラリの主流は、OpenGLからWebGLへ移っ…
Adobe Labs - Adobe Flash Professional CS5: Applications for iPhoneより。 全国10万人(推定)のActionScriptファンのみなさん、こんにちは。 とうとうと言うか、ようやくというか、iPhoneアプリの開発をActionScript 3でできる日がやってきた。実際に動作…
C#でiPhone開発!MonoTouch Beta ファーストインプレッション - backyard of 伊勢的新常識で初めて知った。楽しみだなー。フリーじゃないのが残念だけど、仕方ないね。そんなに高くなければ買っちゃうかも。 これを使えば、私の場合はiPhoneアプリの精神的な…
日本で入手できる唯一のAndroid携帯であるAndroid Dev Phone1を購入した。 iPhoneもApp発売まで一通りは経験したし、Androidで興味深い噂もチラホラ聞くようになってきたので、これは期待できるのではと。 3月8日に注文して3月12日に到着。かかった費用は$50…
という訳で気がついたらリリースされていた初iPhoneアプリです。てっきりUS時間でリリースされると思っていたら、どうも違っぽいね。 で、ここに至るまで様々な障壁にぶち当りながらも、ようやく1本目をAppStoreでリリースできました。 これでようやく胸を張…
iPhone開発者とはいえまだ1本リリースしていないのだが。先日Android開発本も届いたので、サンプルを動かしてみた。ここで気付いた事をいくつか上げてみる。触りをちょこっと動かしただけなので事実誤認もあるかもしれない。それは随時訂正する事に。
そろそろAndroid(アンドロイド)の開発に着手したいなーと思い、Amazonでいい開発の入門書を調べてみた。初めてのGoogle Androidプログラミング サンプルで学ぶ必須作法と基本手順が、唯一日本語で解説されている本なのだが、Amazon.comを当ってみると原書の…
UIColor* col = [[UIColor alloc] initWithHue:229 saturation:40 brightness:75 alpha:1]; float* ret_col = CGColorGetComponents( col.CGColor ); てな感じでret_colに色が取得できるらしい。中はRGBAの配列になっている。 ちなみに、NSColorだったらgetR…
iPhoneアプリの開発を困難にしている原因の一つに、「実機上で、何が原因で落ちたか追求しずらい」という問題があるのだが、TwitterFon - FAQを見るかぎりでは、アプリが落ちた原因を記録しているログ(クラッシュログ)が同期元のPCにコピーされている事を初…
iPhone開発の勉強をするにはマニュアルを隅々まで読むのもいいけど、動作内容とソースコードを比較しながら勉強する方法が早いと思う。 なので、ソースコードを公開しているサイトの一覧をまとめてみた。見つけしだい追加するつもり。ここも公開されているよ…
iPhoneでシミュレータと開発の両方を区別したい時には、以下の方法で可能となる。この情報も探していたんだよ。 こういうお宝情報があるんだったら、ヘッダファイル読む価値あるかもね。量が多いけど。
合間をみながらiPhone開発の勉強をしていたんだけど、Windowsやwebの開発とは また違う難しさがあって慣れるのに時間がかかってしまった。 ようやく光が見えてきたので、Windows(C#)開発との違いをまとめてみることにした。 今後iPhoneの開発を初めようとい…
KARUWAZA CLUBに入会する必要があるけど、すぐに元は取れる。手順は以下の通り