Ruby
ってことで、rvmをインストールしたあと、CarbonEmacsからrubyのスクリプトを作成しよううると、こんな警告が。 rubyが見つからないから、flymakeは止めちゃうよというメッセージ。 rvmを利用したruby環境では、$HOME/.rvm以下にインストールされるので、そ…
という事で前回ruby1.8系と1.9系を共存させた続き。今回はrails3をインストールしてみる。まだ正式リリースではないので、ベータ版としてインストールを行う。 Rails3をインストール $gem i rails --pre 以上。これでRails3に必要なパッケージもいろいろイン…
先日届いたWeb+DB Press vol58はRails3の特集だった。ちょうどRailsを使って考えていたサービスを構築しようかと考えていた最中なので自分的にはナイスタイミングな特集であった。 rails3ではruby1.9系を積極的にサポートしていくそうなので、この機会にruby…
Mercurialといえば、gitと並んでよく使われている分散型バージョン管理システム。Google Codeやsourceforge.netでも利用可能である。 そしてMercurialと言えばpythonで構築されている事でも有名である。 ただ、pythonであるがために、ソースに手を入れ辛い(…
1年程前にコード書いて、結局使わず放置していた。折角なのでgithubで公開する事に。需要があるかどうか不明だけど、とりあえず。 今はあまりPukiwiki記法使って無いんだけど。もっぱらMarkdown使ってる。 Radiantとは Ruby on Railsで作成されたCMS。基本的…
InfoQ: IronRuby Nears its 1.0 Releaseより。 今年の秋ぐらいにはIronRuby 1.0がリリースされるようだ。 今年の3月あたりの状況ではあまり芳しい状況ではなかった様子で、Ruby Specsでのテストが80%通過するような状況だったり、実行速度もCRubyより4.5倍遅…
第1回Hokuriku.rbが開催しました。三十数名の方に参加していただき、ありがとうございます。 北陸技術者交流会のみなさんには、会場運営を手伝っていただきありがとうございました、この場でお礼申し上げます。 その他、永和システムマネジメントのnawotoさ…
日程も確定したので正式に告知。 第1回Hokuriku.rb(北陸Ruby勉強会)を行ないます。参加表明は第1回hokuriku.rb(北陸Ruby勉強会) : ATNDでお願いします。 内容から言うとRuby初心者向けの内容となっています。他言語の経験がある人がRubyとはどんな言語か? ど…
Rails Envy: Rubystein: Ruby meets Wolfensteinより。 Railsconf 2009で発表されたWolfensteinのRuby版であるRubysteinを紹介する。出来もさる事ながら、登場キャラクターやアイテムがRubyistならニヤリとしてしまうネタになっている。Rubyistなら一見の価…
Cross-language library loading on Parrot - Stephen Weeksより。 開発中のPerl6がParrotと呼ばれるVirtualMachine上で動作するのは知っている人も多いはず。Virtual Machine上なので、他の言語をParrot上で動作するように移植する事ももちろん可能。 現在…
これをよく忘れて、gemで検索した時に「あれ、この間までgem searchした時に表示されていたのに…」という事がよくあるのでメモ。 gemはデフォルトではgems.rubyforge.orgのみを参照して検索するのだが、RubyForgeの次に登録数が多いのがGitHub。そのGitHubも…
最近仲間内(勉強会でよく顔をあわせる人々)でRuby勉強会をしよう!という話で盛りあがっている今日このごろ。勉強会の名称が「Ruby勉強会(仮)」になっていたので、名前を考えないといかんねー → 北陸でのRubyユーザーズグループの名前どうする? という流れに。
JRubyの話。NetBeans 6.5で組み込みJRuby 1.1.4ではなく、自分で用意したJRuby 1.1.6を使ってデバッグしようとすると、「JRuby用の高速デバッガの自動インストールは、まだサポートされていません」と言われてデバッグできず、途方にくれる。しかも、書いて…
JRubyOnRailsから帳票を出力してほしいという依頼があったのでJava界隈で有名らしいJasperReportsを使ってみた。他にも候補あったけど、画面デザインをGUIでできないPDFライブラリは選択肢にも入らないんだよね。
spec(rspec)を使ってテストしているんだが、誤差を含んだ小数のテストの仕方が分からなかった。 「rspec 小数」でググると、spec を書くときに float の誤差を無視したりしなかったりがヒットするのだが、実はここに書かれている方法ではテストは通らない(rs…
お知らせl(2008/8/10) こちらにiTunes for Windows向け重複した曲を削除するソフトchutilを公開しました。 音楽ファイルはもっぱらiTunesで管理しているんだけど、音楽ファイルが重複している事がよくある。 最初は手動で削除していたけど、時間はかかるし、…
いちおう忘れないように。 railsではデフォルトのテーブル名は複数形なんだが、単数形で定義したいときは config/environment.rb に下記の一行を足す ActiveRecord::Base.pluralize_table_names = false 簡単にできるんだね。
JRubyOnRails(2.0.2)+JDBC+firebirdの設定方法についてズバリの情報がなかったので、ここでまとめておく。 firebirdのJDBC(jaybird)をダウンロード、展開する。ファイルを展開後に必要なのは,jaybird-<version>-full.jarのみ。 CLASSPATHの通った場所にjaybird-<version>-full.</version></version>…
Yahoo!のバナーにあったので、ちょっと見てみた。 画像を見るかぎりでは、操作系統やキャラの動きは鉄拳に近いものを感じる。が、いかんせん漢な世界が満載で日本人のニーズをいまいち満していない気がする。 思うに問題点は、3つあると思う。
RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発(第2版)をテキストにしていたので今までrails 1.2.6を使っていた。 のだが、NetBeans 6.1ベータ上でjruby+rails 1.2.6の組み合わせは、うまく動かないことが判明。 具体的には、scaffoldしたときにデータベース…
Dapper(x86_64)で $ gem install scrapi でscrapiをインストールして、テストしていると、こんなエラーが Scraper::Reader::HTMLParseError (Scraper::Reader::HTMLParseError: Unable to load /usr/local/lib/ruby /gems/1.8/gems/scrapi-1.2.0/lib/scrap…
subversionの設定をしていたのだが、 外部アクセスの設定が大変 ssh経由でのレポジトリのアクセス設定が大変 だったので、おもいきって別のバージョン管理ソフトを探してみた。
WordPressMe 2.3をインストール中に、/wp-admin/install.phpを表示しようとするとダウンロードのダイアログが表示された。 試しに、お約束のphpinfo()を表示させてみると、ちゃんと表示される。 う?む。 ググっても原因が分からず。
いままでanthyを使ってきたのだが、あまり賢くないので思いきってSKKに乗りかえてみた。 ほんとはATOK for X3使いたかったけど、USキーボード未対応だし。 一時期親指シフトを練習していたんだけど、慣れるまで時間がかかりそうな気配だったので諦めた。 SKK…
flickrの画像を取得しよう、ちょっと調べてみた。 Flickr Servicesを眺めてみると、Rubyには3つのライブラリがあるらしい。 googleに尋ねてみると、rflickrが情報量が豊富だった。Railsからも簡単に使えるしね。 ただ画像検索するだけなら、ライブラリを使…
成り行き上、以前勤めていた会社の方にプログラミング&インターネット技術を教えることになった。 過去を振り返っても、ここ数年ぐらいは毎年1?2人ぐらいに教えている(仕事、プライベート問わず) いつもならば、プログラミングをある程度経験している人…