Happy My Life

日常とか技術とか

La Foneraのdd-wrt化

昨年12月の無料キャンペーンで購入したla foneradd-wrt化する時間ができたので、いっきにやってみた。 手間さえ惜しまなければ、2000円ほどで高性能無線ルータが作成できるのだから、これはやってみないと。

dd-wrt化する手段は2つあり、

  • シリアルケーブルを直接la foneraに接続して更新
  • SSHで接続できるように更新

の2種類がある。シリアルケーブルの自作が面倒&1回しか使わないので、2の方法で更新した。 一回dd-wrt化しておけば、バージョンアップも容易だし。 DD-WRT FoNまとめwikiモノクロカプセル LaFoneraのDD-WRT化を参考にした。

で、以下LaFoneraのDD-WRT化をベースにハマったところを記載。

RedBootとTFTPサーバーのIPアドレス設定する際は、remote server addressのみ設定する。 localのIPも設定しようとすると、先に進めないので。

ip_address -h [remote server address] 例) ip_address -h 192.168.0.3

一通り更新が終わったら、192.168.1.1がデフォルトなので、IPアドレスを変更してから使用するように。

機能を眺めてみての感想としては、そこいらの1万円程度のルータより断然高性能。 でも、PSP&Nintendo DS用に使うことに。せっかくの高性能を生かしきれないので、もったいないが仕方ない。

バッファローのルータより高性能で、低価格なのが魅力的。今度ツクモ行く事あったら、何台かまとめて購入したい気分。