いままでanthyを使ってきたのだが、あまり賢くないので思いきってSKKに乗りかえてみた。 ほんとはATOK for X3使いたかったけど、USキーボード未対応だし。 一時期親指シフトを練習していたんだけど、慣れるまで時間がかかりそうな気配だったので諦めた。 SKKで文章を書いていると、すぐに変換候補が出てくるのは気持ちがいいねぇ。
でまぁ、忘れちゃいけないので、ここに手順を書いておく。
$ sudo apt-get install scim-uim uim-skk uim-gtk2.0 uim uim-anthy
$ im-switch -s uim
システム全体を変更する場合は
$ sudo update-alternatives --config xinput-ja_JP
デフォルトだとtoolbarが表示されないので、/etc/X11/xinit/xinput.d/uim を書きかえる。
# XIM_PROGRAM_XTRA="(sleep 10; uim-toolbar-gtk)"
を
XIM_PROGRAM_XTRA="(sleep 10; uim-toolbar-gtk)"
と#を取り除くと、toolbarが表示されるようになる。
emacsでも使う
必要なパッケージをinstallする
$ sudo apt-get install scim-skk uim-skk ddskk
.emacsには、最低限これらも書いておく必要がある。
(require 'skk-autoloads) (global-set-key "C-xC-j" 'skk-mode) (global-set-key "C-xj" 'skk-auto-fill-mode) (global-set-key "C-xt" 'skk-tutorial)