Happy My Life

日常とか技術とか

Windows上で開発する気が起きない

今年に入ってから、ThinkPad+Ubuntuを使い続けているわけだが、最初は不便と思う事もよくあったが、最近はWindowsの方が使いづらいと感じるようになってきた。 開発環境関連のインストールなどは、圧倒的にUbuntuの方が便利。ソフト名さえわかれば、aptitude一発でインストールできるし。あと、日本語入力もATOKよりAZIKの方が楽。もう、普通のローマ字入力なんてやってられない。

といいつつも、Windowsを使ってないわけでもなく、iTuneなどWindowsでしか利用できないソフトを利用するときに起動する程度(こんな時Macの方が便利だよなーとつくづく思う)

最近、mp3ファイル関連で不便な事があり、思ったようなソフトが見つからなかったので、Windows向けのソフトを作成し始めた。最初はWindows上で作成していたのだが、どうも気分が乗らない。ので、Ubuntu上でruby+WxWidgetを使って作成している。 Windows向けのソフトをUbuntuで作成するのも、傍から見たら「変じゃない?」とか思われそうだが、いろいろ考えると、こちらのほうが楽なので。 VBC#でも組めるのだが、それじゃないとWindowsアプリが開発できないってことでもないし。

とまあ、いい時代になったなーと、つくづく思う今日このごろです。