NetInfoマネージャがディレクトリマネージャに名称変更
rootを有効にしようとしたが、TigerまであったNetinfoマネージャが見つからない。 どうやらNetinfoマネージャからディレクトリマネージャに名称が変更されたみたい。 Mac OS X 10.5 Help-ルートユーザを有効にする
rails(Gems)がデフォルトでインストールされている
gemとrailsがデフォルトでインストールされているのには驚いた。 railsのバージョンが古い(ver 1.2.6)ので最新版(ver 2.1.0)にしておいたけど。
zshが最初からインストールされている
これもありがたい。インストールしなくても済んだ。 というわけでzshに変更する方法を参考に変更した。