仕事や勉強に集中したいけど周囲からの騒音がうるさくて集中できない、って事はよくある話。私も近所を走る車の騒音で結構悩まされてきたので、その心境はよくわかる。 そんな環境でも、手軽に集中できる環境を作る方法がある。 これは大学受験時に読んだ受験本に書かれていた方法なのだが、未だに役にたっているので紹介してみる。
その方法は、音楽を流すこと。
これだけなら実践している人も多そうだけど、その流し方にもコツがあって、
- 好きな曲をただ1曲ひたすらリピート再生
- インストゥルメンタル(ボーカルが無い曲)を流す
という方法がある。要は一定の法則で音楽を流す事で音楽をただの音にしまって、周囲の音を遮断するってこと。音には音で対処する訳。
ボーカルがある曲だと最初の2、3回は聴き入ってしまうかもしれないけど、そのあとは音楽や周囲の音も気にならなくなって、目の前の事に集中できるようになる。 なんか気分が乗らないなー、って時のも効果があったりしていろいろ応用できたりする。
一つ気を付けないといけないのが、ボーカル入りの曲をリピートして聞いていると、ノリノリになっていつの間にか口ずさんでいたり、リズムを取っていたりして、社内でヘッドホンで聞いていた日にゃ、恥しい目にあうので気をつけましょう(経験者は語る)
今お気に入りなのは、twitter経由で知ったNatural echoというPodCast。癒し系の曲なので、リズムがゆったりしている上にボーカルがない。ボーカルが無いから口ずさんだり、リズムを取ったりする危険性もない。無料のPodCastなので是非。