Happy My Life

日常とか技術とか

Chutil ver 0.2.0 beta1リリース

年内の正式リリースへの第一歩として0.2.0 beta1をリリースしました。

ver 0.1.0との違いは

てな感じで。正式リリースまではバグフィックスだけ対応するつもり。

バグ報告などあれば、掲示板かメールにて。

ダウンロード

こちらのページより「開発版」をダウンロードしてください。

インストール & アンインストール

ダウンロード後、インストーラに従ってインストールしてください。 アンインストールは、ごみ箱にポイしてください。レジストリも汚してないし。

使い方

ver 0.1.0とだいたい同じ。あとは、ヘルプ見るなり適当に操作するなりで(近いうちにこのブログで解説する予定)

スクリプト機能について

個人的には今回の一番の売り。もとは「曲のタイトルとアーティスト名を入替する」機能が欲しかったんだけど(手元に、そんな曲が大量にあるので…)、そんな細かいニーズを吸収するよりはスクリプト機能を実装したほうがなにかと柔軟性があるだろう、ってことで。 この機能を使えば、曲タイトルの先頭にコメントを追加したり、置換では到底不可能な大量のタグを一括して変更するなんて事も可能になるし。詳しく知りたい方はヘルプにて(そのうちblogに書くかも) ちなみにスクリプトはLuaInterfaceで実現しているので、しようと思えば.Net Frameworkの機能をフルに活用する事も可能。

ただ気掛かりなのは、一度に大量の曲情報を変更しようとすると、LuaInterfaceの内部エラーが表示されてハングアップする事がある…。実はこれ、LuaInteface側の不具合なんだけど、この報告があってからずいぶん放置されているようなので、いつ修正されるか不明な状況。 ってな事で、状況によってスクリプト言語をLuaInterfaceからPythonRubyなどの別の言語に変更するかもしれないし、しないかもしれない。 解決しました。解決したものをbeta2として近日中にリリースします。

個人的に欲しい機能はこれで揃ったので、今後のバージョンアップは今後のリスエスト次第かな、と思っている。ま、こんな方向に進化した編集ソフトってあまり無いかも。