Happy My Life

日常とか技術とか

Android Dev Phone 1購入と導入

Leslie Miller

日本で入手できる唯一のAndroid携帯であるAndroid Dev Phone1を購入した。 iPhoneもApp発売まで一通りは経験したし、Androidで興味深い噂もチラホラ聞くようになってきたので、これは期待できるのではと。 3月8日に注文して3月12日に到着。かかった費用は$500ちょい。

以下、日常的に使えるように通話に使えるようにするまでの手順。

SIMカードを用意

今回はiPhone 3GUSIMカードを使ってみた。iPhoneは通話にはほとんど使用してない & 既に定額サービス加入済なので。

APNの入力

G1の取説にも書いてあったがG1 DevはSIMロックがかかってないので、通常の携帯電話と異なりAPN(Access Point Name)の設定を行う必要がある。Menuボタンを押すとT-mobileのAPNを選択する画面になるが、もう1度押すとNew APNのボタンが表示され、そこからNew APNが入力できる。

ググってみた結果、パケット定額で使えるようにするには以下の呪文(Softbank iPhone 3G用APN)を唱えるとよいらしいので設定(他のAPNを使用するとパケ死するらしい)。APN他のブログじゃPINコード解除とか書いてあったけど、今回は特に何もしてない。

  • APN:smile.world
  • Username:dna1trop
  • Password:so2t3k3m2a

gmailアカウント設定

gmailアカウントの入力画面へ。常用しているアカウントで設定。G1はgmailアカウントを持ってないと実質使いものにならない感じ。

という事で動きました

g1dev

触ってみて

当たり前だけどGoogleがそのまま携帯に載った感じ。gmailgoogle map、ブラウザなどなど。普段からGoogleのサービスに使いなれている人だったら違和感無く使えるけど、今の既存のケータイをメインで使っている人だと、G1みたいなケータイばっかりだったら拒否反応起すかもしれない。ただ、ハード&UIはキャリアや携帯メーカーが自由に変更できるので、ハードは既存のままでUIやアプリをAndroidなら、一般の人達にも受け入れられるんじゃないかと。JavaアプリとかFlashゲームより格段にソフトの質が向上する訳だから。

次は実機でHello, worldかな。