第3回ワーキンググループ@金沢へ塩ひよこを食べに行ってきた。
その日は用事があったのだが、時間に余裕ができたので最後の一時間に乱入。
講師の木南(きなみ)さんに、Androidのパフォーマンスチューニングの質問をしてみた。ちょっと疑問に思っていた点なので。「私はHello, World専門なので(笑)」と言われたが、回答は以下の通り。
- DalvikのGC(ガベージコレクション)は賢くない。なので、極力GCは走らせないように(これはGDDでクリスも話していた事)
- 生成するインスタンス数を減らす(=省メモリ化)
- traceviewを使って、数値をにらめっこしながら最適化
という、組み込み系ではよくある結論に落ちついた。この手のパフォーマンスチューニングは、思っていたような結論に落ちつく事が多いな。裏技などが無いかと期待したのだが、そういうのは無いらしい。当たり前か。
感想というか雰囲気
一時間程度しかいなかったのでので、感想というか雰囲気を伝えてみる。
講師の木南さんはこの本の著者でもある。
![]() | Google Androidアプリケーション開発入門 画面作成からデバイス制御まで――基本機能の全容 木南 英夫 日経BP社 2009-06-04 売り上げランキング : 11966 Amazonで詳しく見る by G-Tools |