手持ちのMacでWebGLを動かしてみたい。というのは、これを実際に動かしてみたかったから。
これのWebGL版が‘Chocolux’ GPU raytracer in WebGLにあるChocolux。こんなのがブラウザで動くとはにわかに信じ難いのだが。
という事でいろいろ調べてみた結果、以下の通りに。
下準備
「WebGLが実装されたWebKitを使ってみた」に書かれている方法もあるが、FireFox 3.7のnightly Build(Minefield)でもWebGLが動作する事がわかったのでそちらを使う事に。ちなみにnightly buildとは現在開発中のFireFoxをパッケージ化したもの。ベータ版の前なので当然バグがたくさんある。あくまで開発者向けであって常用には向かない。
- mozillaのftpサイトから、Firefoxのnightly buildをダウンロードする。Macなのでfirefox-3.7a1pre.en-US.mac.dmgをチョイス。
展開して/Applicationへコピー
FireFoxを終了させる。
URLにabout:configと入力して一覧を表示する
webgl.enabled_for_all_sitesをtrueにする
変更後は、こんな感じになる。
サイトを見ると
先程の‘Chocolux’ GPU raytracer in WebGLを見てみると。
おお、動いている動いてる。動作中やMedium,Large等を選択すると真っ暗になってしまうのはご愛嬌。nightly buildだしね。
という事で、お気軽にWebGLが試せるので、WebGLに興味がある方はぜひ。
OpenGLプログラミングガイド 原著第5版 | |
![]() | 松田 晃一 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |