先日、2年ほど愛用していたレーザーマウスが壊れてしまった。 そこで、新しくマウスを購入しようと機種を選んでいくうちに、ふと「トラックボール」てどうなんだろう? と頭を過った。
いろいろ調べてみると、トラックボールのAmazonのコメント欄には「マウスには戻れない」だの何だと絶賛されていた。でも、Bluetoothのレーザーマウスも捨てがたい。
うーん、と悩む事、数日(この間は使いづらくて放置ぎみだったオプティカルマウスを使ってた)
最終的には新体験をしてみたいという欲求が勝り、思いきってトラックボールを購入してみた。Amazonのコメント欄を信じて。
という事で一番人気であるこの機種を購入。
![]() | ロジクール ロジクール トラックマン ホイール TM-250 ロジクール 2008-12-26 売り上げランキング : 183 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
初日
最初の正直な感想は「あー、失敗したかも」。と、トラックボールの扱いにくさに霹靂しながらも、Amazonのコメント欄を信じつつ
いい事あるぞーミスタードーナッツ、と思いながら使いつづけてきた。
そして数日
トラックボールを購入して、約一週間が経過した。
マウスを購入したい、接続したい誘惑にかられながらも、トラックボールを使い続けてきた。そうやって、ある瞬間に見えたトラックボールの極意(大げさ)。
それが分かると、今までのイライラが吹き飛んだ。ああ、トラックボールはマウスと同じように使っちゃダメなんだ、トラックボール流の使い方があるのだ、と初めて理解。
トラックボールの慣性を利用せよ
マウスとの大きな違いは、ボールの有無とボールの大きさ(最近のマウスはボールが入ってないけど)
この大きめなボールを指先(今回の機種は親指)でグリグリ扱う、マウスには無いメリットは何か?
それは、
ボールが慣性で回転する
という事。
具体的に言うと、マウスカーソルを遠くへ移動させたい時は、ボールを強く回せばよいし、少しだけ移動させたい時は、ちょっとだけ回せばよい。
ある瞬間にそれに気づいて、ボールを回す強さを意識して使うと非常に快適に。特にマウスカーソルの長距離移動時に威力を発揮する。
これに気づくまでは、マウスカーソルを移動させるのにボールの慣性を使わず、何度もボールを小刻みに回転させていた。これは非常に面倒い上に、イライラが募った。
トラックボールが向いている人
- デュアルスクリーンでのマウスカーソルの往復が激しい人
いちいちマウスを持ち上げなくていいし、ボールを強く回す事でマウスカーソルが一気に画面の端から端まで移動できる。これは結構気持ちいい。
あとは
- 頻繁にマウスを持ち上げてマウスカーソルを移動させている人
- デスクが狭くてマウスを移動させるスペースが確保できない人
- 肩凝りが酷い人(解消する場合もあるらしい)
こんな人にもお勧め
トラックボールが向かない人
デザイナーさんみたく、マウスカーソルの移動量が少ない人。ボールの回転に対するマウスカーソルの移動量を調整してやれば、使えない事もないかもしれないが、思った通りに移動できなくてイライラしちゃうかも。
個人的にもトラックボールで細かい作業がし辛いというのは同意する。
デザイナーさんなら、タブレットの方がいいね。
![]() | Wacom Bamboo Comic CTE-450/W1 ワコム 2007-11-16 売り上げランキング : 170 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
今後
普段の作業はトラックボール、絵を描くなど細かな作業が続く場合はマウスを接続する。という使い分けする方針でやってみようかと思っている。まー、絵を描く機会なんて多くないので、トラックボールを使う時間の方が長いと思うけど。
マウスに何らかの不満を抱いている人は、一度試してみるのもよいのではないかと。
この機種も試してみたいが、高いので…。
![]() | ケンジントン SlimBlade Trackball 72327 ケンジントン 2009-04-10 売り上げランキング : 289 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |