事の発端は、Snow Leopard の Java For Mac OS X 10.6 Update1を適用した所から始まる。
「Java 1.6 のセキュリティー対策されたバージョンでしょ、そんな大した変更も無いはず」と軽く考えてインストールした。インストールも完了し、再起動し、さてEclipse3.5(Carbon 32bit)起動して… としようとしたところEclipseが起動しなくなった。
うおお、マジか。どこだ原因は? という事で、最悪SnowLeopardの再インストールまで頭を過ったが、それは回避できた。よかった。
適用した後に確認するコト
で原因は、以下の事だった。
どうもJava For Mac OS X 10.6 Update1は、Java Preferencesの設定を勝手に変更するらしく、インストール後は、Java SE 6 64bitが先頭に設定されていた。
それじゃあマズいので、Java SE 6 32bitを優先的に使用する設定(Java SE 6 32bitを先頭に持ってくる)にすると、Eclipseが無事起動した。
このようにJava Preferencesの設定を変更した人は、Update適用後は、もう一度Java Perferencesを確認するとよいかも。
Effective Java 第2版 (The Java Series) | |
![]() | 柴田芳樹 ピアソンエデュケーション 2008-11-27 売り上げランキング : 2693 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |