製品メーカーではMacへの正式対応を表明してないが、Mac用のドライバがあれば使えるようにする方法。
今回は、手持ちのREX-USB60(USB-シリアル接続ケーブル)をSnowLeopardで使えるようにしてみた。この製品はメーカーではMacをサポートしてない。
使用チップを調べる
基板のチップを見る、商品名でググる、分解する等で使用チップを調べる。今回はREX-USB60でググってチップ名が判明した。PL2303というタイプ。
ドライバダウンロード & インストール
次にMacOS X用のドライバの有無を調べる。ドライバが存在しなかった時点でアウトだが、今回の場合はMacOSXのドライバがあった。ダウンロード&インストール。
製品ID,製造元ID,場所IDをメモる
SnowLeopardのシステムプロファイラを起動し、USB接続の中からREX-USB60を探し、製品ID, 製造元ID, 場所IDをメモる。 今回の場合は順に、0xb000, 0x0584,0x1d100000だった。
ドライバの設定を変更する
ここからが肝心な所。
/System/Library/Extensions/ProlificUsbSerial.kext/Contents へ移動し、Info.plistを編集。
編集する個所は3つ
製造元ID → idVenderの数値(1412) 製品ID → idProductの数値(45056) 場所ID → dictの数値(1d10_0000)
と変更。あとは、 sudo kextload -t /System/Library/Extensions/ProlificUsbSerial.kext してドライバを認識させる(再起動でもよい)
ターミナルソフトをインストール
今回は、macportからkermitをインストール。minicomでもいいけど。お好みで。これでシリアル接続できるようになった。うれしい。
ラトックシステム USB-Serial Converter REX-USB60F | |
![]() | ラトックシステム 2005-06-30 売り上げランキング : 5390 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |