Happy My Life

日常とか技術とか

初めてのショップブランドPC

しばらく迷っていたのだが最近新しいPCを導入した。購入したのは、ドスパラのGalleria HG 限定特価モデルWindows無しモデルなので価格は9万円ほど(Ubuntu Linuxをインストールするので) PCのスペックは、i7 860, 4GB, 1.5TB, Geforce GTS 250 1Gという、今の主流と思われるスペック。今回はCPUの速度重視で選んだ。ほかにもパソコン工房等も見てきたが、性能と価格を考えるとドスパラで購入するのが一番よいという判断に。

なんでPCを新調したかというと、Androidのビルドに非常に時間がかかるのでなんとか短縮したかったのが最大の理由。今まで使っていたPCではフルビルドで70分程度かかり、何かにつけ非常に効率が悪かった。しかし新PCでビルドすると20分ちょいに短縮される。日によっては何度もビルドする事があるので、この50分は正直デカい。

初めてのショップブランド

今まではデスクトップPCは自分で組み立てていたのだが、今回はあまり時間が取れそうにもない、相性問題で悩みたくないなどから初めてショップブランドのPCを購入した。まあ、個別にパーツ揃えても値段そんなに変わらないってのもあるのだが。

ショップブランドで購入する事で、当たり前だが組み立てる時間、動作確認する時間等がゼロとなったのは大きい。あとトラブルで悩まなくていいというのも精神衛生上かなりよい。という事でよい買い物をしたな、というのが正直な感想。Dell等で購入したら、Windowsが必ずついてくるとか今イチ自由度ないし。

使ってみて気付いた事

  • あたりまえだが速い
  • レガシーなポートが、キーボードのPS/2しか無い。あとはUSB。シリアルポートが...。
  • 標準モデルでも十分静か
  • フロントのUSBポート & メディアスロットは便利

って事で、今後もデスクトップPCを購入する時は、ショップブランドにしようと誓ったのであった。さあ、ガンガンとAndroidをビルドするぞー。