ってことで、このエントリーもpomera(DM20)で書いている。
ここ最近MacBookProが壊れたり、Google Developer Day 2010参加などの移動時間が増えたりして、その合間の時間に仕事できる環境を確保しようとpomeraを購入した。NetBookも選択肢に考えたが、値段の安さ(約2万円)に負けた。
で数日利用してみて、結構いいんじゃないの、というのが分かってきた。
pomeraのいいところ
当たり前だが電源onですぐに文章を書くことができる事。日本語変換がATOKなので、日本語変換で無駄にイラつく事はない。他のblogエントリーには最新版のATOKより変換効率が悪いと書いてあったりするのを見掛けるが、普段からSKKを利用して単漢字変換している身には全然問題ではない。
キーボードの大きさがタッチタイプできるサイズである事。最初はちょっと戸惑うけどそのうち慣れる。
電池の持ちがよいこと。pomeraは単4電池2本で20時間使用できるのでNetBookではあり得ないくらいに電池の持ちがよい。これだとPCのように電源の心配をしなくていいし、外出先で電池が切れたとしても、鞄に予備電池を忍ばせておくなり、コンビニに走ればすむというのも大きい。
ネットに接続できないメリット
あと副次的なメリットとして、ネットに接続できないマシンなので目の前の文章を書くことに集中できるというのが挙げられる。ネットに接続できないメリットっていうのは、私のようなネット中毒者にとってはかなり効果的。ほんと目の前の事に集中できる。Pomera購入前はMacBookProでいろいろしていた訳だが、調べ物をしているうちにそのままネットサーフィンしている事もしばしば…。
メールチェックなどは、スマートフォンからもできるし、いざとなればpomeraで文章を入力してQRコード経由でAndroidから送信する事もできる。
ネット中毒者にはぜひ
普段はSKK+AZIKで文章を書いていたり、USキーボード使ってたり想定されるpomeraユーザからかなりかけ離れているんだが、その不便を補うくらいのメリットはpomeraにはある。
幸い、私はATOKでの入力とSKK+AZIKでの入力が頭の中で切り替えられるようなので、「pomeraで全然日本語入力できねー」という事態は避けられている
ただ、普段よりは誤入力も増えてしまうので(主にローマ字入力で)、普段より入力速度が遅くなってしまうのは仕方ないかなと。pomeraでは校正メインな使い方になる気がしている。
って事で、ネット中毒者で物書きをしている人には特におすすめしたい(笑)
![]() | KINGJIM デジタルメモ「ポメラ」 DM20 クロ リザードブラック キングジム 2009-12-11 売り上げランキング : 718 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |