先日のMacBookPro故障時から、次に購入するPCを検討している。Macに関しては不穏な声しか聞こえてこない(AppleはもうJavaをサポートしないとか、どうとか)ので、次に購入する時はThinkPadにUbuntu載せて使おうかなーと考えている。購入するとしても来年になるだろうけど。
という事もあり、ここしばらくThinkPadのプライスウオッチャーをしているのだが、ここで一つ気付いた事がある。
ThinkPadは週末の方が安く購入できる
という事。ちなみにこれはLenovo Web 広告限定ストアでの話。
私のように英語キーボードじゃなきゃヤダとか、カスタムしたThinkPadが欲しい人はLenovo Web 広告限定ストアにお願いしてBTOしてもらうしかない。まあ大抵の人は価格.comなどで価格比較して1位の店で購入した方がLenovoの直販より安く買えるはず。
週末はThinkPadが安く購入できる
Lenovo Web 広告限定ストアでは、オンラインクーポン(eクーポン)がショッピングサイトに表示されており、これをオーダー時に入力する事で値引率が確定する仕組み。
その値引率は平日と週末で変化している。ここ最近2,3ヶ月はだいたいこんな感じ。
12万円のThinkPadを購入すると仮定して、
- 平日の値引率は、5%〜10%(金額にすると6000円〜12000円)
- 週末の特別セールは、12万円以上だと20000円〜25000円引き
という風に平日と週末に値引率に開きがある。
過去の例
今月だと、こんな感じで推移している。
現在(平日)は、広告限定 10%値引きのeクーポンとなっている
10月23日(土)、24日(土)限定
- PC本体価格が《16万円以上》 → PC本体価格をさらに《35,000円OFF》
- PC本体価格が《12万円以上》 → PC本体価格をさらに《24,000円OFF》
- PC本体価格が《12万円未満》 → PC本体価格をさらに《12%OFF》
10月21日(木)
- 平日 5%引き
週末限定クーポン
- 12% 引き
10月16日(土)、17日(日)
・PC本体価格が《12万円以上》 → PC本体価格をさらに《18%OFF》
・PC本体価格が《12万円未満》 → PC本体価格をさらに《12%OFF》
12万円で2.16万円割引
10月9日(土)〜11日(月)
・PC本体価格が《16万円以上》 → PC本体価格をさらに《35,000円OFF》
・PC本体価格が《12万円以上》 → PC本体価格をさらに《24,000円OFF》
・PC本体価格が《12万円未満》 → PC本体価格をさらに《12%OFF》
こんな感じ。
なので、ThinkPadをLenovo Web 広告限定ストアで購入する場合は週末がお得じゃないかと。
ThinkPadの正しい購入の仕方(レノボショッピングから)
- 購入する機種を決める
- 週末まで待つ
Lenovo Web 広告限定ストアで価格を確認
- 値引率を確認する
- 値引後の金額に納得したら購入する
というのが正しい購入の仕方でないかと。