年末に契約したe-mobileのHTC Aria(S31HT)が、年末年始の輸送状況のゴタゴタもあって、発送メールが届いた後1週間してようやく届いたので、使ってみた。そういえば、Android搭載機種を回線ごと契約したのは、これが初めてな気がする(それまでは開発機を購入したり、白ロムを購入したり)
小さくてサクサクだよ!
これまでは、HTC Desireを利用していたが、それより一回り小さい。Android2.2でCPUも600MHzと今どきにしてはチョット遅いCPUだが、それでも十分サクサク動くので非常に快適。まあ、もともとそんなにアプリは入れないクチなのだが。
もちろんテザリングも可能とあって、Android端末として十分満足している。simejiとtwiccaもインストールして、メイン端末にしようかと検討中。
ネックなのはやっぱり…
この検討中ってのは、現時点で一番ネックになっている電波の弱さが理由だったりする。D02HWを利用しているときはあまり感じなかったのだが、HTC Ariaにしてから電波の感度の差がはっきりした。
地方在住ってこともあって、どこかしこでe-mobileの電波がビンビンに来ているわけではない。体感的にはe-mobileの基地局から半径2km程度でのみまともに使える感じ(そもそも、その電波がどこから出ているかはっきり分かる程度の基地局の数なのは、、、)
そのうえ厄介なのは、今までD02HWで利用できていた箇所がHTC Ariaでは電波が受信できないということ。自宅がまさにそれ。なので場所によってはD02HWと使い分けている状況。面倒だけど仕方ない。
やはり、スマートフォンだと電波の掴みが弱いのだろうか? それとも、内部で何かしらのマージン取り過ぎてダメになっているのだろうか?
とにかく、今までD-02HWで利用できた場所が利用できなくなったのが一番痛い。とりあえずしばらく様子を見てみることにする。