新しいキーボードを買ってみた。

Mistel BAROCCO MD770 RGB メカニカルキーボード 英語配列 85キー 左右分離型 CHERRY MX RGB 茶軸 ブラック MD770-BUSPDBBT1
- 発売日: 2020/01/30
- メディア: Personal Computers
経緯
- 左右分離するキーボード欲しいなぁ(もっと楽な姿勢でタイプしたい)。
- 自作するしか方法ないのかな
- 自作キーボードだと好みのキー配置のものがないな(自作する気はそもそも無い)
- 何かよさげなキーボードが発売されるぽい
- 予約した
- 届いた!(←イマココ)
重視した点
- 茶軸
- USキーボード
- ファンクションキー欲しい(日本語変換やデバッグ時に使う)
- カーソルキーがある(vimmerではないので)
雑感
今まで使っていたキーボード(マジェスタッチ2の茶軸USキーボード)と比較。
- タイプの姿勢が楽
- タイプ音が静か
- パームレスト不要
- 光らなくて良い(鬱陶しい)
姿勢が楽
キーボードが自分の体格に合わせて分離しているのが良い。体が楽になった気がする。普通のキーボードだと、どうしてもタイプする際に体が縮こまったような姿勢となる。特に肩こりとかはないが、不自然な姿勢には変わりない。このような分離式キーボードを使う事でより自然な姿勢が取れる。
打鍵音が静か
以前のキーボードも茶軸だったので、今回も茶軸にした。ただ、以前と比べて打鍵音が静かになった。同じ茶軸キーボードでもここまで打鍵音が違ってくるモノだとは思わなかった。夜中にタイプしていてもあまり音が響かないのでは、と思っている。
パームレストが不要になった
これまでのキーボードはキーの位置が高めだったのでパームレストが欠かせなかった。
が、今回は分離式なので、いったんパームレストなしで使ってみることにした(小さなパームレストを2つ用意したらよいのだがお金かかるしね)。
結果からするとパームレストなしでも附従しなかったので結果として無しでいくことにした。
光らなくて良い
最近のキーボードが光るモノが多い。このキーボードも例に漏れず光らせることができる。が、個人的には光るのが割と鬱陶しいと感じる人なので、光る設定は完全にOFFにしてある。
総論
英語キーボード使っているのであれば購入を検討するのに十分値する。肩こりなどキータイプすることで何かしらの体調不良が起きている人はなおさら。